オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


 › 社長村上の月イチblog › free › がんばってください

2011年03月15日

がんばってください

3月11日

今日PM2時半過ぎ、会社でせっせとPCでの仕事をやっていたところ・・・

ゆっさゆっさ・・・
何か酔いそうな感じ。

ん?!地震?


一瞬であの阪神大震災を思い出しました。
あの時は神戸に住んでいたので、地震の恐怖感は今でも忘れません。

だからあれくらいの揺れで、身体が硬直してしまいます。

しばらくすると、スタッフが帰ってきて、「東北の方では震度7ですよ!!」と聞きびっくりしました。
震度7は、かなりの大惨事になるはず。
私たちは「今揺れたねぇ」って言うだけで終わりますが、東北の方ではそれは大変なことになっているはず。

そして仕事が終わりテレビを見てみると、やはり大変なことになっていました。

亡くなられた方も次々増え、最悪の状態でした。
見る限りは阪神大震災よりも数倍。
あの阪神大震災でも大変だったのに、今回の東北の地震は津波もあり、被害も範囲も巨大。
これからどうなるのでしょうか・・・。

被災者の方がたくさんおられますが、「頑張ってください」と祈るばかりです。



ところで関西は大丈夫なのでしょうか?
そしてその対策は?

「その時はそのときだ!」と言っても、やはりあの映像を見ると恐いです。


そこでご存知のない方がいらっしゃるかも知れませんので、参考にしていただきたいと思います。

平成12年6月に建築基準法が改正されました。

・壁と配置とバランスに関する規定
・接合部金物の設置に関する規定
・基礎仕様に関する規定

大阪では残念ながら、地震対策についての考えは「その時はそのとき」という方が多いです。

また、災害のときに備えて、
懐中電灯、電池、ラジオ、飲料水、食品は最低限置いておきたいものです。

住宅については、お手軽なものとしては、転倒防止ツッパリ棒や金具、後付ホールダウン金物などがあります。
またより安全性を高めたい方は耐力壁などがあります。

阪神大震災では朝起きてからコンビニに走りましたが、何もありませんでした。
ライフラインはまったくストップしてしまい、トイレも流せず、飲み物食べ物にも困りました。
そして何よりも、あちこちで下敷きなった方たちへの救助作業が辛かったです。
自分のこともさることながら、下敷きなった方への救助もしてあげたい、もう頭がパニックでした。

どうか少しでも多くの方が助かりますように。
そして、少しでも早く復興されることをお祈りいたします。


村上 秀樹






同じカテゴリー(free)の記事画像
人生プランを見直してみました~
がんばれ~!!
「あいうえお」
東日本大震災の復興を願って
同じカテゴリー(free)の記事
 人生プランを見直してみました~ (2012-07-02 13:05)
 がんばれ~!! (2011-10-01 22:16)
 この瞬間 (2011-10-01 02:28)
 「あいうえお」 (2011-05-31 11:16)
 東日本大震災の復興を願って (2011-04-20 14:32)

Posted by village_suita at 16:16│Comments(0)free
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。